ビジネスマナー検定試験概要

学習の目的について

学習の目的について

学生・生徒が社会に出る、就職するということは、ビジネスを通じて社会と関わりをもつことです。その関わりを良好に保ち、よき社会人となるためには、基本的なルール・マナーを身につけておくことが必要になります。

ビジネスマナーは、新入社員研修の場において指導されることがほとんどでしょう。しかし現在では、在学中から職場体験やインターンシップなどで企業に出向く学生も多いことから、ビジネスマナーの指導を取り入れる教育機関も増えています。もちろん、就職活動にも大いに役立つことでしょう。

ビジネスマナーを身につけたいと思ったときに「何をどこまで学べばいいか」について自分で判断することは、なかなか難しいことです。私たちは社会で必要とされるビジネスマナーを、体系的に整理して試験規則を作成いたしました。検定試験により、受験者が身につけたビジネスマナーを客観的に評価するのが「ビジネスマナー検定試験」なのです。

私たちの考えるビジネスマナー

ビジネスマナー・バイブル ビジネスマナー検定準1級問題集 ビジネスマナー検定準2級問題集

私たちの定義する「ビジネスマナー」は、一般社会において人間関係を良好に保ち、仕事を円滑に進めるために必要な、社会人としての態度・技能・知識のことです。単に、ビジネスの場面での礼儀作法的なものに限定せず、社会人としてのものの考え方や仕事への取り組み方の姿勢・態度、ビジネス一般に求められる社会常識も含めています。

ビジネスマナーは時代とともに少しずつ変化していきます。しかし、法律であれば国が決めてくれますが、ビジネスマナーはいわば「社会や環境が決める」のです。だからこそ、ビジネスマナーには明確な正解がないと言えるかもしれません。そこで本会は、ひとつの基準としてのビジネスマナーを定め、それを標準テキスト「ビジネスマナー・バイブル」として著しました。本検定は、このテキストを基に試験規則・出題範囲を定め、検定試験を実施しています。

前述のとおり、今のビジネスマナーが未来永劫通用するとは限りません。気づいたら変わっていた、ということもあるかも知れません。ビジネスの現場や研修、また書籍などを利用して、各自がアップデートする必要があるという意識を持ち続けることが大切です。本検定も時代の移り変わりに置いていかれぬよう、アップグレードし続けてまいります。

ビジネスマナー能力学習の目標

基準 対象
準1級
<新入社員研修レベル>
ビジネス社会に必要な基本的態度・知識を身につけ、ビジネスマナーの技能を理解し、実践できる。 専門学校、短大、大学在学中の方、入社が内定した学生の方や社会人経験1年目の方など。
準2級
<インターンシップレベル>
社会人としての基本的態度を身につけ、一般的マナー、初歩的なビジネスマナーの技能を理解し、実践できる。 高校や専修学校高等課程在学中の方、専門学校、短大、大学の入学初年度の方など。
 
基準 対象
1級 ビジネス社会に必要な一般的態度・知識を身につけ、ビジネスマナーの技能を十分に実践できること。
  • ・就職する予定で、更に能力を高めようとする方
  • ・社会人経験2~3年目の方
  • ・中堅社員の方
2級 ビジネス社会に必要な基本的態度・知識を身につけ、ビジネスマナーの技能の基礎を理解し、実践できること。
  • ・専門学校、短大、大学在学中の方
  • ・就職活動をする学生の方
  • ・入社が内定した学生の方
  • ・入社(社会人経験)1年目の方
3級 社会を構成している一員としての基本的態度・知識を身につけ、一般的マナー、初歩的なビジネスマナーの技能を理解し、実践できること。
  • ・高校や専修学校高等課程在学中の方、または社会人になろうとする方
  • ・専門学校、短大、大学の入学初年度の方

概要・試験時間・受験料(税込)

概要 試験時間 受験料
(税込)
1級
インストラクターレベル
(養成講座)
ビジネスマナーを指導するインストラクター資格です。eラーニングやオンライン講座を受講し、確認テストの結果、インストラクターとしてふさわしいと認めた者を合格者とします。
  • 詳しくは
    お問合せください
55,000
社会人の方におすすめ 準1級
社会人新人研修レベル
(学科試験)
ビジネスパーソンとして必要な「態度」「知識」を4択で、「技能」を単語記述で出題。態度分野の正解率70%以上、技能分野および知識分野の正解率50%以上、かつ総合正解率70%以上で合格です。
学科試験:90分 3,500
2級
インターンシップレベル
(実技試験)
受験資格:準2級試験合格者
実技試験:インターンシップ生に必要な技能を、受験者一人あたり10分以内で試験。一定水準以上と認めたものを合格とします。
実技試験:10分
(以内)
2,500
学生の方におすすめ 準2級
インターンシップレベル
(学科試験)
インターンシップ生に必要な「態度」「技能」を4択で出題。各分野の正解率50%以上、かつ総合正解率70%以上で合格です。
学科試験:90分 2,500
3級
入門レベル
(養成講座・学科試験)
養成講座は、学生のうちに学んでおきたい、ビジネスパーソンとして必要な心構えや基礎知識、基本技能を身につける講座です。
養成講座に引き続き、学科試験を行います。
(団体受験のみ。詳細はお問い合わせください。)
  • 養成講座:80分
    (座学:30分/
    ロープレ:50分)
  • 学科試験:10分
2,000
ビジネスマナー・カレッジ・プログラム【2級】のご案内

一般社団法人全国検定教育振興会と、株式会社英光社とのコラボ企画です。準2級に合格していない方も2級を受験できる特別プログラムです。大学・短期大学様に限定してご提供いたします。

出題範囲

ビジネスマナー・バイブル
  1. 1

    標準テキスト「ビジネスマナー・バイブル」の範囲から出題します。

  2. 2

    準1級は全範囲から、準2級は「態度分野」および「技能分野」から出題します。
    ※詳しくは「出題範囲(PDF)」をご確認ください。

出題内容

ビジネスマナー検定準1級問題集 ビジネスマナー検定準2級問題集
  1. 1

    標準テキスト「ビジネスマナー・バイブル」の範囲の中から作問した問題を登載している「ビジネスマナー検定問題集 準1級」「ビジネスマナー検定問題集 準2級」から出題します。

  2. 2

    「態度分野」に関しましては、「ビジネスマナー検定問題集 準1級」「ビジネスマナー検定問題集 準2級」とも同一問題とします。(出題数及び合格基準は異なります。)
    ※詳しくは「サンプル問題」をご確認ください。(ご利用にはAdobe Acrobat Readerが必要です。)

合格基準

態度分野 技能分野 知識分野 総正解率
準1級 70%以上 50%以上 50%以上 70%以上
準2級 50%以上 50%以上 出題なし 70%以上

申し込みの手順

EIKOSHA
ビジネスマナー検定試験 公式テキストのご購入はこちら
社員研修クラウド型Eラーニングシステム 英光社のBizdemy